*お風呂じゃなくてソースなのね*

今日は冬の野菜を蒸したりグリルしたものをバーニャ・カウダ風のソースでたっぷりいただきました。

バーニャ・カウダの意味は”温かいお風呂”という意味だとついさっきまで思っていたのですが、農林水産省のページ(元の出典は主婦の友社の「料理食材大事典」だそうです)にバーニャ:ソース、カウダ:熱いという意味だとありました。

なぜにソースがお風呂になっちゃったのか、そちらも調べると、この料理の故郷であるイタリアピエモンテ州のソースを意味する方言”バーニャ”とイタリア語でお風呂を意味する”バーニョ”を取り違えた誤訳が広まったということのようです。温かいソースに野菜をつけて食べる様子を野菜がお風呂に入る――のようなイメージの名前は愛らしくて、インパクトがあって広まったのかもしれませんね。

バーニャ・カウダって比較的最近日本で知られるようになった料理の気持ちでいましたが、こういった思い違いが広まってしまう余地があるくらいは情報がいきわたっていない、世界は広いと感じる頃だったのですね。――というのを、世界的なパンデミックの中で、思いました。あっという間にウィルスの新型株が世界中を席捲できるのも、現在の社会が、バーニャ・カウダが流行り出した頃よりもずっと人の行き来があって、狭くなっているためなのかもしれませんね。

サイエンス

前の記事

*贈り物の効果*